新型コロナが連日のニュースを大いに賑わせた2020年が終わります。
皆さんいかがお過ごしでしょうか。かずかずです。
2020年本年で、スマブラ関連で行ってきたことを振り返っていきたいと思います。
自分はまだ初スマ以外で実績を残していませんが、逆に初スマなり宅オフなりでそこそこ勝ちたい人、もしくは自分に興味を持っていただいている方には、楽しんでいただけたらと思います。
※書いて気付きましたが振り返りというよりは雑記になりました。それでも楽しんでいただけると嬉しいです。
1月 EVO Japan 2020
結果:最速敗退
参加者がとんでもなく多く人生初のS-tier大会の参加となりました。
予選のトナメではシードをいただけており(正直、若干調子に乗っていた)、「初日突破」を目標に臨みました。
しかし残念ながら結果は上記の通り。勝者側を上がってきたユウさんのクラウドにバキバキにされ、敗者側でもあめみあさんのピットに結局何もできずボコボコにされました。
「何のために幕張まで来たんだろうか」
失意の帰路の中、大会参加のモチベーションが一気に下がった思い出があります。
それからは当時宅オフ行くことも一切なかったので、真面目に課題に取り込んでスマブラをするというよりは、オンラインでいろんなキャラを触って楽しむようになりました。
そして、新型コロナウイルスが日本でも本格的に流行し、オフの機会そのものが激減していきます。
ちなみに同居人の一人のVamosちょうたろう(以下、ばもちょー)が今回のEVO Japanでコメさんのファンになり、シュルクを使い始めます。
※自分は大学時代の友人5人と共同生活中です。にぎやかで楽しい。
2月~6月 ほとんど観る専期間(Frostbite 2020、Voyage、闘龍門オンラインなど)
同居人と観てました。何人かで一緒にする観戦はとても盛り上がりますね。スポーツバーに行く人たちの気持ちが分かる気がします。
また、ばもちょーはコメさんへのリスペクトも高め、またパックマンにも興味を持ち始めます。
この辺りからVamosちょうたろうとスマブラを毎日のようにするようになりました。初めの方こそ8割9割勝てていましたが、徐々にコンボや正確な操作、対策をするようになり、差が縮まっていくのを感じました。このプレッシャーや彼の努力がとても良い刺激になり、ちょっとずつ自分のマリオも洗練されていくのを感じました。
マリオ窓の方とも対戦を重ねたり、見直したりして自分の足りない点を補っていきました。
自分のプレイを見返して対策の対策が一番良い成長材料かもしれません。
7月 ジュンさんパルテナと5先をして負ける
きっかけは忘れてしまいましたが、スマ小杉の主催であるジュンさんとオンラインでフリー対戦をし、彼のパルテナにぼくのマリオは手も足も出ませんでした。
悔しくてたまらず翌日ジュンさんに5先を申し込み、結果は4-5で敗北。
スコア以上に内容が悪く、勝てた試合も良かった点が分からず、悪い点ばかりが見え、これはどうしたものかと悩みました。それから一週間以上は、マリオとパルテナの対戦を見続けました。
— かずかず (@kaz_kazu7) 2020年7月16日
できること・できないこと、一方的に負けること、有利なこと等を整理しました。
もちろんすぐには結果は出ませんでしたが、徐々に手ごたえ自体が良くなっていくのを感じました。
「何をすればいいのか分からず負けた」「きつかったけど勝てた、でも何で勝ったのか分からない」
こういう時にしっかりプレイを見直して、
・大抵のキャラには有利に通るがパルテナにはほぼ負けるジャンケンを仕掛けていた
・崖や着地などで「最善」と自分が思い込んでいた択があり、それを狩られていた
などなど、自分の常識を崩していった記憶があります。
レベルによるとは思いますが、ある特定のキャラがきついと思う場合、大抵は自分の中の「常識」が邪魔している可能性が高いかもです。スマブラは自由度の高いゲームです。
8月 初宅オフ参加(ジュンさん宅)
よくスマブラをしていたジュンさんの宅オフに参加させていただきました。ばもちょー以外とのオフでの対戦は半年以上ぶりになりますので、かなり久しぶりでしたがとても面白かったです。
ぎりぎりまで見て差し返すことができる。間合い管理がとても面白く刺激的でした。
そして無料!ありがたい!
毎週末ジュンさんが募集される度に申請して通いました。いろんな人と対戦でき、課題の発見と確認、試験ができるとても有意義な日々でした。
この頃だいこんさんというアイク使いの方も来られており、初スマという大会を知りました。だいこんさんは過去優勝された経験があり、対戦していても、対応力や火力など随所にうまさが伺え、初スマへの参加意欲が出てきたのを覚えています。EVO Japan以来の大会モチベです。
初スマ@1/10(日)延期 (@hatsusuma_SMBR) | Twitter
9月 平日も宅オフに行きだす(けーちんしさん宅、ラッツさん宅、ジュンさん宅)・ポヨスマ初参加
ジュンさん宅に加えて、平日にけーちんしさん宅、ラッツさん宅にもお邪魔するようになりました。
毎回のオフ前に課題を整理して、終わった後に振り返る。けーちんしさんやジュンさんは宅オフでの対戦を配信されているのでそのアーカイブを観たりして、課題をさらに発見する。このようなルーティンを繰り返していました。
※平日宅オフはせっかく行っても疲れすぎていて全く動けずに悔しい思いをすることもありました。無理しない程度に体調管理することが必要かと思います。
またけーちんし宅でよくご一緒したダムス使いのかっきーさんのツイートを見て、ポヨスマにも参加いたしました。
ポヨスマ@獨協大学前駅 (@poyosuma) | Twitter
正直に言うと、申請しておきながら前日まで「埼玉まで行って最速敗退とか嫌だな」などと考え、行くか迷っていました。
しかし今考えると意を決して行ってみてほんと良かったと思います。
ワリオ使いのみなたろうさん(のちに知りましたが彼も初スマ優勝者なんですね、縁深い)とのフリー対戦をしばらくやってから、トーナメントが始まりました。
勝者側1回戦でにぶたにさんルキナに1-2で惜敗するも、そこから勝ち上がり全体9位でフィニッシュ。最後にかっきーさんのダムスに負けてしまったのは悔しくも縁を感じ、とても楽しめたトーナメントでした。(リザルトにはギリ載れず、誠に遺憾)
トナメ終了後も様々な方と対戦でき、特に最後に対戦させていただいた本大会優勝者のふくろうさんウルフとのフリーは圧倒的実力差を感じつつアドバイスもいただき、とても良い機会でした。
新しい方々とフリーする機会、トナメの緊張感、終わった後の空気感等々、大会参加の楽しさを知れた最高の機会となりました。
10月 初スマ VIP前後大会
ジュンさんやけーちんしさん宅、ばもちょーとのフリーで調整をして、いよいよ初スマです。
不安や緊張などで、また「行くのめんどくさい病」が始まりますが、今回も意を決して参加。
トナメ前のフリー対戦で、パルテナ使いのいもけんぴさんとフリーをさせていただきました。ジュンさんから前もって、いもけんぴさんという方のパルテナが強いという話を伺っていたので、「おー、ラッキー」と嬉々として対戦しました。
パルテナ対策で始まったと言ってもよいぼくの「考える」スマブラです。いもけんぴさんとのフリー対戦で完全にスイッチが入りました。
予選は1セットも落とすことなく全勝で一位通過。
また本戦では、はすやまださんと明け方の芋虫さんという2人のパックマン使いがいましたが、ばもちょーパックマンとの対戦がかなり活きました。
最終的に勝者側のまま優勝することができ、様々な人ともお知り合いになれてとても楽しい大会となりました。
オフ通いで培っていた画面を見る訓練、撃墜する選択肢、相手の癖を観ること等々、一つの形として実って嬉しい限りです。
また、たくさんの方から応援やお祝いのコメント、ツイートをいただき本当にうれしかったです。
かさうぃさんとがりぃさんにはお祝い会まで設定していただいて感謝しきれません。
初スマ勝者側のまま優勝しました!
— かずかず (@kaz_kazu7) 2020年10月11日
宅オフや対戦会、あとは一緒にすんでる皆との対戦があってこそです
応援コメント等ありがとうございました!#初スマ https://t.co/98gIGjBvUi
おまけ①: 11月 全キャラVIP達成
今年の1月からオンラインをいろんなキャラで遊ぶようなり、その結果全キャラVIPを達成いたしました。
指差し確認!!
— かずかず (@kaz_kazu7) 2020年11月30日
VIP入り、全キャラ!!!よぉおおおし!!!👈
めっちゃ嬉しい!
それぞれに学びがあってほんと楽しかった! pic.twitter.com/x1wdvOBqyD
大前提として様々なキャラを触ることが楽しければですが、いろんなキャラを触る利点は以下のような物があると思います。
・キャラごとの強い行動や単純に擦って強い技などがある程度理解できる
文のままです。対策も前提があるのでやりやすくなる気がします。
・スマブラのいろんな側面を知ることができる
このゲームにはいろんなタイプのキャラがいます。崖展開の継続が強力なキャラ、とにかく手数で壁を作れるキャラ、体重が軽いのでバースト拒否ないし火力を稼がれないことが大事なキャラ等々。
そしてそのそれぞれがスマブラの様々な展開の理解につながり、自分のメインキャラの動かし方に更なる発見をくれると思います。
・おまかせが楽しくなる
ガチ勢でも気楽に楽しくやりやすいルールとしておまかせがありますが、それがより面白くなります。ただ単に割と勝てるからなのかな?これは怪しいです。
・リア友と良い感じにスマブラできる
手を抜くとかそういう話ではなく、いろんなキャラ使った方が盛り上がりやすい気がします。スマブラは楽しいパーティゲームです。せっかく80キャラ以上いるなら、いろんなキャラ使って盛り上がっちゃいましょう。
おまけ②: 12月 セフィロス楽しい
セフィロス楽しい!!!
ライン管理や着地狩り、復帰阻止など、有利な展開を丁寧にプレイすることが求められるキャラで使っていて学ぶことばかりです。セフィロスはちょっとしたことで簡単に反撃をもらい最悪負けてしまいますが、だからこそ勝った時のうれしさはドでかいです。
そしてリザルトがかっこいい。
「スマブラ」について学び続けられる面白いキャラだなと感動しております。
最後に
つらつらと書いてきましたが、スマブラを一年間楽しくプレイできた、そして今もなおどんどん楽しくなっているのは、一緒に楽しく対戦してくださった皆様のおかげだと思います。対戦ゲームですので、オンでもオフでもお互いに笑いながら、刺激を与えながらプレイしていくことが、一番の醍醐味なんだと思います。その結果、レートや大会実績が出れば、これ以上良いことはないでしょう。
来年の目標としては、
・スマメイトでレート1600、1700を超えていきたい
・オン大会でリザルト入りする
・オフ大会でリザルト入りする
・スマブラ楽しみまくって来年の大晦日スマブラ楽しいなあと感じる
です!
今年は初スマ優勝という形で結果を残せたことを、皆さんに心からの感謝を申し上げたいと思います。
一年間ありがとうございました!来年もまたよろしくお願いします!